みなさんこんにちは、たんみか🌻です。
本日は
カナダ行きの航空券をお得に購入するためのポイントを詳しくご紹介します。
この記事は
🌻できるだけ安く航空券をゲットしたい! 🌻留学やワーホリでカナダ渡航を予定していて自分で航空券を取る時のコツを知りたい |
という方向けに記事を執筆しています。
ちなみにこちらの記事は
元旅行会社で働いていた経験、
私自身が旅行した時の経験と調べたものをまとめた記事です!
航空券を安く買う方法はとっても奥が深いものなので
もし他にもお得に買う方法を知っている方いましたら教えて頂けるととっても嬉しいです♬
それでは早速本編どうぞ!
航空券はいつ買うのがベスト?【予約のタイミング】
航空券の価格は変動しやすいため、購入のタイミングがとってもとーっても!重要です!
タイミングは下記のポイントを注意してみましょう!
3~6カ月前の予約が狙い目!
航空券の購入は3〜6か月前の購入がベストです!!
ここで

早ければ早いだけ安く航空券買えるんじゃない?
もう渡航を決めたから1年前だけど航空券買う!
という方もいらっしゃるかもしれません。
確かに日付を決めているなら早く取ってしまった方が安心かもしれません。
しかし、
航空券は同じエコノミークラスの中でも
予約(ブッキング)クラスというものが数種類あります。
これは各航空会社が独自で設定するもので需要予測や販売戦略に基づき、
この予約クラスを設定します。
そのため航空券の購入が早すぎるとお得な航空券(割引運賃)が未設定の場合があります。
航空券は早めの予約が一般的にお得になる確率が高いですが、
それは割引運賃のクラスを予約出来たからというものがほとんどかと思います。
そしてその予約クラスは、
お得なチケット程搭乗の〇〇日前までに発券(購入)が必要、
キャンセルや払い戻しが不可といったルールが厳しいものだったりします。
なので早すぎない、かつギリギリすぎない
3〜6か月前の購入が一般的にベストということになります😊
セールを活用しよう!(ブラックフライデー・年末年始)
航空会社さんはブラックフライデーや年末年始に
航空券のセールを行うことがあります!
特にLCC(Low Cost Carrier)はセールを行う確率が高いので要チェックですよ!
ANAやJALは不定期にセールやタイムセールが行われている様ですね!
(ちなみに全日空は3月17日までタイムセールを行っていた様です、、!)
各航空会社が開催するセール等を
見逃さない為にもこまめに公式サイトを確認、
またはニュースレターに登録して、最新の割引情報をゲットしましょ~!
平日やオフシーズンを狙う
月曜-金曜に働いている社会人の方は
有給をなるべく取らない様に、
土日を挟んで旅行を計画する方が多いです。
(今は働き方改革で変わってます、、?)
あとは学生さんも週末旅行の方がしやすいですよね😊
先ほどもお伝えした通り、
航空券の料金は需要予測によって料金が変動しています。
なのでお得な航空券を探している場合は
この高需要の金曜夜、週末出発のフライトは避けましょう!
逆に平日の真ん中、
火曜、水曜、木曜日発のフライトはお得なことが多いのでオススメです😊
また世間が長期休みに入りやすい時期、
特にゴールデンウィークや年末年始を避けましょう!
そして逆にゴールデンウィークから1~2週間後、
年始明けてからの1~2週間後は料金が安い傾向にあります。
あとはカナダのオフシーズン(10~11月、1月~2月)を狙うとより良いかと♬
どの旅行先も冬は値段が下がる傾向にありますよね、やはり。
直前割引を活用(空席を埋めるため、出発数日前に安くなることも)
私の経験上、通常航空券は出発日まで3週間を切ると
日程が近くなるほど値段が上がると思っているのですが、
空席を埋めるため、
出発数日前に安くなることもたまーーーーにある様です。
確かに昨年WestJet航空で日本へ一時帰国した際に、
出発日の3週間程前に再度料金を調べた時に安くなっていたという現象がありました。
(↑もしかしたらセール時だったのかもしれません、その時はしっかり調べておらず、、すみません)
ただこれは
もしかしたら高くなるかもしれない、
出発予定日が満席になってしまうかもしれない、、
などと精神衛生上良くない気がするし
安くならなかったら
とんでもなく高い航空券を買う可能性も大です、、。
ギャンブル好きな方のみにオススメです👍笑
燃油サーチャージの確認
燃油サーチャージとは燃油特別付加運賃とも呼ばれることがある
航空券代とは別建てで徴収される変動制料金のことです。
この燃油サーチャージは各航空会社によって一般的に2カ月ごとに見直されます。
ちなみに日系の航空会社ANAとJALは偶数月に見直され
翌々月から適用されます。
またこの料金は航空券の発券日(購入日)にチャージされるので
今後高騰する見込みがあったら早めに購入、
安くなる場合ならそれまで発券(購入)を待つというのもオススメ!
ちなみにZIPAIR(JALが親会社のLCC)は燃油サーチャージがかかりません!
なので航空券が安い傾向にあるのですね😊
航空券比較サイトをフル活用する
複数のサイトをチェックすることで、最安値を見つけやすくなります。
航空券比較サイトでオススメはコチラ!
Google Flights(グーグルフライト)
↑価格が推移が見やすいので私はいつもコチラを使っています。
他にも、、
Skyscanner (スカイスキャナー)
エアトリ
↑エアトリで航空券を購入するとポイントを貯めることが出来ます😊
などでお得な航空券を探して、
公式サイトや他サイトで比較してお得なサイトで購入しましょう!
ただもし、
他サイトと公式サイトを比べてほぼ値段が変わらない場合は
公式サイトでの購入をお勧めします!
というのもこういった比較サイトや他サイトで購入した場合、
詐欺サイトの可能性も否定できない、
もしもフライトが欠航や遅延などが生じた場合に
たらい回しにされる、
搭乗予定の航空会社のカウンターで対応してもらえない、
どこに電話をかけて対処して貰えるか分からない
といったことが起きる可能性があります。
というのも航空券の変更やキャンセルの処理は
航空券を発券した元でのみ変更可能な場合があるからです。
なので他サイトで購入する場合は
もしもの時にどこに連絡をしたら良いか、
24時間対応かなども予め調べておきましょう!
経由便や周辺の空港を利用する
直行便よりも乗り継ぎ便の方が安いことが多いので
安さを求めるなら乗継便も検討してみましょう!
到着地が日本からそもそも直行便がなく国内線への乗り継ぎが必要(私が住んでいるケロウナなど、、)
といった場合は、
主要な空港まで行って(例えばバンクーバーやカルガリー)バスで目的地へ向かう方法などもあります。
ただこれはバスが空港から出ていない場合は重い荷物を持って移動しなければならない、
移動時間がとても長くなったりするので

時間はあるからとにかくお金を節約したい!
という方のみオススメです。
(バスよりも国内線飛行機の方が安いということもあったりするので
バス=安いと思わず両方見て比較しましょう!)
LCC(格安航空会社)をチェック
先ほどもLCCの話に少し触れましたが
LCCはエアカナダ、ANA、JALなどの大手航空会社よりも
大幅に節約できる可能性が高いです。
そしてセールを行う可能性&頻度も多いです。
比較サイトを利用すれば出てくるかもしれませんが、
ZIPAIRやWest Jet航空の確認もお忘れずに!
この2つの航空会社さんについては別記事にて
まとめているのでコチラも確認してみて下さいませ♪
【ZIPAIRについてまとめた記事はコチラ↓】
ZIPAIRって実際どうなの?【成田‐バンクーバー便発券開始!】
【ウェストジェット航空プレミアムエコノミー席のレビュー記事はコチラ↓】
ウェストジェット航空って実際どう? プレミアムエコノミー席のレビュー!
ただ荷物料金や座席指定が有料なことが多いので
トータルコストの確認も大事です!
クレジットカードやマイルを活用
航空会社のマイルを貯めて、特典航空券と交換してお得に旅をするという方法もあります!
このマイル(マイレージ )を貯めるには
飛行機に乗って貯めるというのが想像つきやすいかと思いますが、
クレジットカードのポイントをマイルに移行できるカードを利用して
マイルを貯める方法もあります。
詳細については今後まとめていきたいなと思っています😊
VPNを活用して安い航空券を探す
航空券の価格は、アクセスする国や地域によって異なることがあります。
これを利用する為にVPN(Virtual Private Network)を使うことで、
より安い航空券を見つける場合があります!!
VPNの使い方
1.VPNサービスに登録する
今回は通信速度が安定しているという定評があり、
世界でもトップクラスのサーバー拠点を保持しているNord VPNさんをご紹介&オススメさせて頂きます!NordVPNを見てみる
2.異なる国のサーバーに接続する(例:カナダ、タイ、インド、メキシコなど)
3.Google FlightsやSkyscannerで航空券を検索
4.最安値の国を見つけたら、その国のサーバーを利用して購入する
注意点:
-
海外発券をすると、現地の通貨で決済される場合があるので、
為替レートや決済手数料をしっかり確認しましょう。 -
航空会社のポリシーによっては、海外発券の航空券に制限があることもあるため、
事前に確認をしておきましょう!
VPNについては航空券購入の他にも
利用する利点が沢山あるので後日別記事でまとめていく予定です👍
片道航空券を組み合わせる
一般的に航空券は片道航空券よりも往復航空券の方が安い傾向にあります。
しかしたまーに片道航空券を別々に買ったほうが安い場合もあるので
片道航空券で買った場合の料金を調べてみるのも良いかもです!
私の経験上は単純往復(例 東京⇄バンクーバー)ではない時の方が
片道航空券を組み合わせて安くなる事が多いように思います。
ただ、上記にも書いた様に往復航空券を購入の方が安いことがほとんどなので
ダメ元で確認してみましょう👍
フレキシブルになる
ここまで読んで頂いた方は分かるかもしれませんが、
お得な航空券をゲットする為には
自分自身がフレキシブルになる必要があります!!!笑

本当は25日に出発したいけど28日に日付をずらすと数万円安くなる、、
なんてことがほとんどなのです!
なのでなるべく安い航空券でカナダへ向かいたい場合は
安く航空券が買える日に渡航することをオススメします!!
まとめ
今回はカナダ行き航空券を安く買う方法についてまとめてみましたが
いかがでしたでしょうか?
航空券を安く買うには、
🌻予約のタイミング
🌻利用するサイト
🌻柔軟な日程や経路の調整 がポイントです😊
ぜひこれらのコツを活かして、
カナダ旅行や留学、ワーホリの航空券探しにぜひ役立ててくださいね!
(カナダ行きでなくても使えるポイントが多いと思うのでその他の旅行先でも是非参考にしてみて下さい!)
それでは今日はこのへんで~
たんみか🌻
コメント